天候に左右されるため、大変です。農家は高齢化が問題視されていますが、若い人達が頑張っています。
株式会社城東フルーツでは、後継者育成にも力を入れています。
①畝上げ
②苗さし
③つる刈り
④芋掘り
食品衛生の専門家によるコンサルティングを導入して、加工を行っています。
手間はかかりますが、お客様から頂いた信頼を大事にしたいと強く思い、徹底を継続しています。
①選別・洗浄
商品として利用可能ないものみを選別して使用します。その後洗浄し、汚れを落とします。
「食の安全」の確保のために第三者機関により調査を行って、安全な状態を確保しています。
②芋ふかし
一番重要でもある工程で、職人の長年の経験と知識が重要です。社長みずからが毎回必ずチェックを行います。
③皮むき
④芋つき
⑤すだれ並べ
本来は天日干しを行いたいところですが、「食の安全」を第一に考えた結果、乾燥システムの導入・運転に踏み切りました。
低温除湿乾燥システムの導入で、ひたちなかの自然の中で乾燥させた干しいもを一年中お楽しみいただける状態を可能にしています。素材に対して、最適な状態で乾燥いたしますので、甘味バツグンです。
出来立てを真空状態に近い形でパックします。食の安全に敏感な方でも、約1か月以上状態を保てるよう万全を期しています。(第三者機関による実証済み)出来立ての風味により近い状態でお召し上がりいただけます。